Open Close
  • 「わが友ヒットラー」メインビジュアルsss2

    三島由紀夫生誕百周年記念 『わが友ヒットラー』×朗読劇『近代能楽集』中尾暢樹、小野田龍之介ら追加キャスト決定

    2025年12月11日(木)~12月21日(日)に新国立劇場 小劇場にて、三島由紀夫生誕百周年を記念して、三島由紀夫の名作『わが友ヒットラー』をストレートプレイで、『近代能楽集』を朗読劇にて同時上演される。
    この度、朗読劇『近代能楽集』に新たに中尾暢樹、小野田龍之介、風間トオル、久保田未夢、畠中祐、増元拓也、川田紳司、月船さららが出演することが決定した。

    『わが友ヒットラー』は、2022年に読売演劇大賞・上半期作品賞ベスト5に選出され、三島作品の持つ硬質なテーマを現代的な視点で再解釈した松森望宏の演出は、観客に深い印象を与え、三島文学の持つ力強さと普遍性を鮮烈に打ち出す。
    今回は、谷佳樹、小松準弥、小西成弥、森田順平と個性豊かな出演者を迎え、更に深い人間洞察を加えての演出に注目が集まる。

    また、本作品は「文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業」に採択されたので、18歳以下の方を無料招待する。未来ある子供たちへの豊かな演劇体験を促進する試みとなる。

    そして更に三島の描く独自の美学と痛烈な人間の情熱を伝えるべく、『わが友ヒットラー』に加え、『近代能
    楽集』より、戦後の日本で心の再生を求める青年を描いた「弱法師」、老いと愛、孤独と虚無の間で揺れる女性
    を見事に浮き彫りにした「卒塔婆小町」、そして狂気と愛、欲望と理性の葛藤を抱える女性像を強烈に表現し
    た「班女」の三作品を、声のみで想像力をかきたてる朗読劇という形でお届けする。

    朗読劇『近代能楽集』は、蒼井翔太、市川蒼、円地晶子、小野田龍之介、風間トオル、梶原岳人、神尾晋一郎、 川田紳司、木村来士、久保田未夢、小泉萌香、小宮有紗、高橋ひとみ、塚本幸男、月音こな、月船さらら、中尾暢樹、中村繪里子、畠中祐、増元拓也、薮島朱音(50音順)など豪華俳優、声優陣が回替わりで出演する。

    〈『わが友ヒットラー』〉
    12月11日(木)18時半/12月13日(土)18時半☆/12月14日(日)12時
    12月16日(火)18時半☆/12月18日(木)13時☆/12月20日(土)12時
    12月21日(日)12時
    ☆出演者全員によるアフタートークあり
    アドルフ・ヒットラー 谷佳樹
    エルンスト・レーム 小松準弥
    グレゴール・シュトラッサー 小西成弥
    グスタフ・クルップ 森田順平

    〈朗読劇『近代能楽集』〉
    作:三島由紀夫 演出:松森望宏
    出演:
    12 …

  • OK_202404161115_2

    綾野剛主演『星と月は天の穴』田中麗奈が切り開く新境地!新場面写真解禁!!

    監督:荒井晴彦 主演:綾野 剛
    『星と月は天の穴』
    「今でも千枝子を思うとキュッとします。」
    なじみの娼婦・千枝子役、田中麗奈が切り開く新境地
    こじらせ男・矢添(綾野剛)への女の愛と諦念を全身で体現
    【新場面写真 解禁】

    日本映画界を代表する脚本家・荒井晴彦が監督を務めた、綾野 剛主演最新作の映画『星と月は天の穴』が、12月19日(金)よりテアトル新宿他にて全国ロードショー。

    脚本・監督 荒井晴彦 × 主演 綾野 剛が織りなす日本映画の真髄
    『Wの悲劇』(84)、『リボルバー』(88)、『大鹿村騒動記』(11)、『ヴァイブレータ』(03)、『共喰い』(13)でキネマ旬報脚本賞に5度輝いた(橋本学と並んで最多受賞)、⽇本を代表する脚本家・荒井晴彦。『身も心も』(97)をはじめ、『⽕⼝のふたり』(19)、『花腐し』(23)など、⾃ら監督を務めた作品では⼈間の本能たる〝愛と性〟を描き、観る者の情動を掻き⽴ててきた。最新作『星と月は天の穴』は、長年の念願だった吉行淳之介による芸術選奨文部大臣受賞作品を映画化。過去の離婚経験から女を愛することを恐れる一方、愛されたい願望をこじらせる40代小説家の日常を、エロティシズムとペーソスを織り交ぜながら綴っている。

    主人公の矢添克二を演じるのは、荒井と『花腐し』(23)でもタッグを組んだ俳優 綾野 剛。これまでに見せたことのない枯れかけた男の色気を発露、過去のトラウマから、女性を愛すること、愛されることを恐れながらも求めてしまう、心と体の矛盾に揺れる滑稽で切ない唯一無二のキャラクターを生み出した。矢添と出会う大学生・紀子を演じるのは、新星 咲耶。女性を拒む矢添の心に無邪気に足を踏み入れる。矢添のなじみの娼婦・千枝子を演じるのは、田中麗奈。綾野演じる矢添との駆け引きは絶妙、女優としての新境地を切り開く。さらには、柄本佑、岬あかり、MINAMO、 宮下順子らが脇を固め、本作ならではの世界観を創り上げている。

    「ここまでやってくれるとは思わなかった」荒井晴彦監督も絶賛!田中麗奈が切り開く新境地。
    1998年の映画『がんばっていきまっしょい』(磯村一路監督)で主演を飾り数々の映画賞を受賞、爽やかで快活なイメージが鮮烈で、いまだに印象深い人も多いかもしれない。
    その後も『はつ恋』(2000/篠原哲雄監督)、『東京マリーゴールド』(2001/市川準監督)、『犬と私の10の約束』(2008/本木克英監督)など現在に至るまで毎年出演作はほぼ途切れることなく、映画にドラマにと長年に渡り活躍を続ける稀有な存在だ。

    そして、最近の田中麗奈の演じる役柄は、かつてのイメージを一新するかのような、重厚感すらも漂うものにシフトしつつある。今年は、立て続けに映画5本に出演。戦後80年の今夏に公開した史実に基づく物語『雪風 YUKIKAZE』(山田敏久監督)では、竹ノ内豊演じる艦長・寺澤一利の妻志津役を凛とした姿で演じ切り、『ストロベリームーン 余命半年の恋』(公開中/酒井麻衣監督)では余命半年の娘を持つ母親・ 美代子を好演、娘を想い涙するシーンは、観るものすべての心を震わせた。さらには、先だって開催された第38回東京国際映画祭にも出品された『ナイトフラワー』(11月公開/内田英治監督)では総合病院の院長夫人・星崎みゆき役を務め、時代、立場、背負っているものすべてが違う女性を見事に体現、そして、『星と月は天の穴』では、これまで見せたことのない表情や佇まいを見せている。

    本作で田中が演じるのは、綾野剛演じる主人公・矢添の馴染みの娼婦・千枝子。矢添を憎からず思っており、彼に対し他の客以上の“情”はある。しかし関係は進展することなく、時だけが流れ、女として自身の人生の選択をする時であることを自覚している女性だ。
    愛をこじらせている矢添に決して踏み込むことなく淡々と寄り添う一方で、矢添の一番の理解者であることも見受けられる。さらには、己の幸せのために大きな決断を下していく千枝子の姿は切なくも軽やかで、咲耶演じる紀子とある種対照的な人物像となっている。ままならなさ、どうしようもなさを抱える心の内を全て言葉にはしない。しかし、それが全身から溢れ出る色香となって、役柄への説得力が増している。田中自身も「今でも千枝子を思うと胸がキュッとします」と語る通り、千枝子が持つ矢添へのある種の愛と諦念、複雑な女心の内が物語に与える影響は大きく、娼婦という役柄ながら、少なからず人間の共感を呼ぶことだろう。

    田中麗奈と荒井晴彦の出会いは2017年、三島有紀子監督による『幼な子われらに生まれ』。荒井が脚本を務めた同作で田中は浅野忠信とともにバツイチ同士で結婚した夫婦を演じ、血のつながらない家族に対する葛藤、再生を描いたこの作品で第91回キネマ旬報ベスト・テン 助演女優賞、第72回毎日映画コンクール 女優助演賞ほか、作品としても第41回モントリオール世界映画祭審査員特別大賞など数々の賞に輝いた。

    次いで、荒井が脚本を務めた『福田村事件』(2023年/森達也監督)で再び邂逅。田中は、荒井が監督を務めた『火口のふたり』(2019 …

  • OK_0608_DSC1727-45

    映画『金髪』岩田剛典が中学校教師として生きる世界線 “金髪デモ”による大騒動渦中の姿を写した場面写真4点新たに解禁‼

    主演・岩田剛典×監督・坂下雄一郎(『決戦は日曜日』)
    大人(オジさん)になりきれない教師の、皮肉と愚痴と笑いに満ちた新感覚ムービー!
    第38回東京国際映画祭コンペティション部門観客賞受賞‼

    岩田剛典が中学校教師として生きる世界線
    “金髪デモ”による大騒動渦中の姿を写した
    場面写真4点新たに解禁‼

    岩田剛典を主演に迎え、『決戦は日曜日』の坂下雄一郎がメガホンを取った、皮肉と愚痴と笑いに満ちた新感覚映画『金髪』が11月21日(金)に全国公開致します。 (配給:クロックワークス)
    本作にて主演を務めるのは三代目 J SOUL BROTHERS、ソロアーティスト活動を中心に、近年は俳優としても話題作への出演が相次いでいる岩田剛典。意外にも教師役は本作が初という彼が挑んだのは、爽やかで生徒に好かれる素敵な教師…かと思いきや、若⼿でも中年でもない年頃で⾃分を客観視できていない“イタい”中学校教師・市川。“⾦髪デモ”を発案した市川の⽣徒・板緑役に『流浪の⽉』の⽩⿃⽟季、市川の恋人・⾚坂役に『あのこは貴族』の⾨脇⻨、そのほか『事故物件ゾク 恐い間取り』の⼭⽥真歩、『新幹線⼤爆破』の⽥村健太郎、『お⺟さんが⼀緒』の内⽥慈が脇を固める。監督は常にシニカルな目線で人間の愚かさを笑いに昇華させてきた、コメディ映画の新世代を担う坂下雄一郎。『決戦は日曜日』(22)に続き、彼自身が執筆したオリジナル脚本である本作は、日本独特のおかしな校則、教師のブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道という社会問題を背景に、大人になり切れない教師が、生徒たちの金髪デモに振り回されながらも成長(=自分がおじさんであることを自覚)していく様を、皮肉と愚痴と笑いを交えて描き、その奇抜なストーリー展開と個性豊かなキャラクターたちがぶつかり合うことでオリジナリティ溢れる新感覚ムービーが誕⽣した。

    黒髪にシンプルなスーツ、当たり障りのない私服
    レッドカーペットで爆ビジュを披露した岩田剛典とのギャップ満載!!
    新場面写真4点が解禁‼

    この度、主演・岩田剛典が演じる中学校教師・市川の新場面写真4点が新たに解禁!10/27に開催された第38回東京国際映画祭レッドカーペットでは、金髪でシックな黒のスーツ&リムレスメガネ姿を披露し、「イケメンすぎる」「ビジュやば」などと、SNS上でも爆発的なビジュアルが話題騒然となった岩田。本作では、黒髪にシンプルなスーツ、当たり障りのない私服姿と、どこにでもいる中年男性を演じている。

    新たに解禁となった場面写真では、生徒による“金髪デモ”に巻き込まれる寸前の岩田、保護者からの電話対応で思わず立ち上がる岩田、校長室で処分についての説明を受ける岩田、金髪デモによる大騒動で休職中となり自宅で綺麗にたたまれた洗濯物の横でスマホを眺める岩田と、中学校教師として生きる世界線の岩田剛典をのぞき見することができる。岩田演じる市川は、 “イタい大人”から“マトモな⼤⼈”へと成⻑できるのか?仕事の問題と⼈⽣の決断、すべての試練を乗り越えられるのか?そして、レッドカーペットでもみせた、いつもの王子様スマイルはみられるのか?是非とも劇場でお確かめいただきたい。

    映画『金髪』
    <Story>
    その⽇、中学校教師・市川の⼈⽣を⼤きく変える出来事が起きた。⼀つは担任クラスの⽣徒数⼗⼈が髪を⾦⾊に染めて登校してきたこと。そしてもう⼀つは、彼⼥から結婚の話を切り出されたこと。マスコミやネット、さらには⽂科省まで巻き込み⼤騒動になる“⾦髪デモ”と、⽇々の愚痴を聞いた彼⼥からの⾟辣な説教で板挟みになる市川は、窮地を脱するために“⾦髪デモ”を計画した張本⼈・板緑と⼿を組み、とある作戦に打って出る⋯。仕事の問題と⼈⽣の決断が⼀挙に押し寄せた市川は、いつまでも若者で何事も順⾵満帆だと思っている“イタいおとな”から“マトモな⼤⼈”へと成⻑し、全ての試練を乗り越えられるのか︕︖

    <キャスト&スタッフ>
    岩田剛典
    ⽩⿃⽟季、⾨脇⻨、⼭⽥真歩、⽥村健太郎、内⽥慈
    監督・脚本:坂下雄一郎
    音楽:世武裕⼦
    配給:クロックワークス
    ©2025 映画「金髪」製作委員会
    2025年/日本/カラー/アメリカンビスタ/5.1ch/103分/G

    公式HP:kinpatsumovie.com
    公式X:@kinpatsumovie #映画金髪

    11月21日(金)全国公開

     

    rakuten_design …

  • 1107_02

    映画『恋に至る病』静かに涙する宮嶺(長尾謙杜)、意味深に消しゴムを見つめる景(山田杏奈) 切なすぎるラスト4分の鍵を握る場面写真解禁!

    長尾謙杜×山田杏奈 W主演
    TikTok再生数200万回超えの大反響。衝撃の恋愛小説、実写映画化。
    この秋、最もピュアで刺激的なラブストーリー

    静かに涙する宮嶺(長尾謙杜)、
    意味深に消しゴムを見つめる景(山田杏奈)
    切なすぎるラスト4分の鍵を握る場面写真解禁!

    映画『恋に至る病』が現在全国公開中。原作は、ミステリ・サスペンスジャンルと恋愛ジャンルを縦横無尽に横断する俊英作家・斜線堂有紀による小説『恋に至る病』(メディアワークス文庫/KADOKAWA刊)。2020年3月末に発売するや否や、TikTokの書籍系アカウントによる紹介動画の再生回数が200万回を超える大反響を記録し30回を超える重版を繰り返している話題作。そんな衝撃の恋愛小説を実写映画化。興行収入13億円の大ヒット作『月の満ち欠け』で第46回日本アカデミー賞優秀監督賞を受賞した廣木隆一監督がメガホンをとる。

    W主演として内気な男子高校生・宮嶺望を演じる長尾謙杜は、現在ライブツアー中で、来年にはドームライブの初開催を控える人気グループ「なにわ男子」の最年少メンバー。俳優として『おいしくて泣くとき』での劇場用映画初主演をはじめ、『室町無頼』『俺ではない炎上』、そして本作での主演抜擢と今年だけでも計4作品の出演を果たした最も旬な若手俳優だ。長尾とともにW主演として寄河景を演じるのは山田杏奈。2016年のスクリーンデビュー以降、『ミスミソウ』『小さな恋のうた』『山女』などで着実にキャリアを重ね、『ゴールデンカムイ』『正体』にて第48回日本アカデミー賞優秀助演女優賞・新人俳優賞をW受賞。卓越した演技力で知られる彼女が本作で魅せる“殺人犯へと変わりゆく恋人”という二面性のある役柄は、まさに映画ファンが求める次なる挑戦と言える。

    不器用で一途な初恋、同級生の不審死と恋人への恐ろしい疑惑、抑えられない純粋な想い。ふたりがたどり着く、〈切なすぎるラスト4分〉と〈明かされる彼女の本心〉とは? “この秋、最もピュアで刺激的なラブストーリー”にご期待ください。

    涙する宮嶺――切なすぎるラスト4分に迫る、映画『恋に至る病』場面写真解禁!

    現在全国公開中の映画『恋に至る病』。本作は、内気な男子高校生・宮嶺(長尾謙杜)と、学校中の人気者・景(山田杏奈)の正反対のふたりが惹かれ合い、初恋のように純粋で危うい関係を深めていく物語。“この恋は、純愛か、洗脳か――”というセンセーショナルなテーマが話題を呼び、SNSでは「ラスト4分に泣いた」「鳥肌が止まらない」など、衝撃の結末に多くの観客の心が揺さぶられている。

    今回解禁されたのは、〈切なすぎるラスト4分〉の核心に迫る場面写真。ある事件をきっかけに、景の両親から景の宝箱を託された宮嶺。「たからもの よすがけい」と書かれた箱の中には、景が大切にしていた思い出の品々がしまわれており、それを愛おしそうにそっと見つめる宮嶺の瞳には、ぬくもりが感じられる。そして、あるものを見つけた瞬間、静かに涙をこぼす宮嶺。その表情には、言葉にできないほどの喪失と、胸の奥にしまっていた想いが静かにあふれ出ている。さらに、消しゴムを意味深に見つめる景の姿も。恋心からくる好奇心か、それとも何かを企んでいるのか、どちらとも取れる表情は、宮嶺への想いの余韻を映し出している。

    「好きな人から消しゴムをもらうと、両想いになれる」というジンクスが登場する本作。小さなおまじないのようなその言葉が、ふたりの関係を象徴するモチーフとして、物語の中で静かに意味を持っていく。果たして、景が見つめる消しゴムに込められた想いとは何なのか―。そして、涙を流す宮嶺が最後に知る“真実”とは――。
    観た人の心をやさしく、そして静かに締めつける〈切なすぎるラスト4分〉。「この恋は、純愛か、洗脳か――」ふたりがたどり着いた結末の先にある真実を、ぜひ劇場で確かめてほしい。

    さらに、長尾謙杜×山田杏奈×廣木隆一監督による副音声上映が、本日よりスタート!
    本日より、スマートフォンとイヤホンを使用し、長尾謙杜×山田杏奈×廣木隆一監督の3人による副音声を聞きながら本編を楽しめる特別上映がスタート。副音声では、撮影現場での裏話や印象的なシーンの裏側、さらにキャストと監督の掛け合いなど、ここでしか聞けないエピソードが盛りだくさん。映画の余韻をさらに深め、新たな視点で作品を味わうことができる貴重な機会をぜひ劇場で堪能してほしい。
    ※本上映は、作品をより深く楽しんでいただくために、2回目以降のご鑑賞をお勧めいたします。

    ■開始日
    【実施期間】11月7日(金)より全国の『恋に至る病』上映劇場にて
    【副音声参加者】長尾謙杜さん、山田杏奈さん、廣木隆一監督
    【参加方法】
    通常の映画上映回でご使用いただけます。
    ①スマートフォンアプリ「HELLO! MOVIE …

  • ①「かぶチャン〜歌舞伎のミカタch〜」アイコン

    見れば歌舞伎がもっと楽しくなる「かぶチャン〜歌舞伎のミカタch〜」開設

    松竹株式会社が、11月7日(金)に、演目解説や観劇の仕方など、見れば歌舞伎がもっと楽しくなる動画を投稿するYoutubeチャンネル「かぶチャン〜歌舞伎のミカタch〜」を開設する。
    「かぶチャン」では、歌舞伎俳優による歌舞伎の演目解説動画をはじめとし、劇場での歌舞伎鑑賞をもっと楽しんでいただくための情報等さまざまな動画を投稿していく予定。
    実際に舞台に立つ歌舞伎俳優ならではの切り口で演目を語り、ここでしか聞けないウラ話なども…!?歌舞伎をまだご覧になったことのない方も、歌舞伎通な方も、見れば明日からの歌舞伎の見方がちょっと変わって、歌舞伎がもっと好きになる、そして歌舞伎観劇の味方になるチャンネルを目指す。

    1本目の動画は、中村歌昇による『お祭り』解説!
    11月7日(金)に投稿された動画第一弾は、中村歌昇による歌舞伎舞踊『お祭り』の解説動画。
    この動画では、『お祭り』のストーリーや見どころ、衣裳のディティール、演目の題材となった江戸時代の山王祭などについてわかりやすく解説されています。歌昇は、「ストーリーのことはあまり気にせず、主人公である鳶頭の粋でカッコいいところと、華やかで祝祭感溢れる江戸の情緒を楽しんでいただければそれでOKな演目でございます」と、親しみやすい
    演目であることをアピール。動画後半では、踊る際に気をつけているポイントとして、足の出し方を歌昇が実際にやってみせる場面も。

    2本目の動画は、中村壱太郎による『京鹿子娘道成寺』の解説動画を前編・後編に分けて公開予定。舞踊の大曲『京鹿 子娘道成寺』を歌舞伎座でも踊った経験のある壱太郎による解説。

    松竹公式のYoutubeチャンネル「かぶチャン〜歌舞伎のミカタch …

CINEMA

STAGE/MUSICAL

MUSIC

INTERVIEW

TV

ASIA

Astage NAVI

RELEASE INFO

PRESENT