
第38回東京国際映画祭のコンペティション部門に出品されている映画『金髪』の舞台挨拶が、11月4日、東京・丸の内ピカデリーにて行われ、主演の岩田剛典(三代目 J SOUL BROTHERS)をはじめ、共演の白鳥玉季、山田真歩、田村健太郎、内田慈と、坂下雄一郎監督が登壇した。
本作は、大人になりきれない30歳の公立中学校教師が、生徒たちの金髪デモに振り回されながらも成長(=自分がおじさんであることを自覚)していく様を、日本独特のおかしな校則、教師のブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道という社会問題を背景に、皮肉と愚痴と笑いを交えて描く、新感覚ムービー。自分がおじさんだと気付いていない“ダサい教師”市川を岩田剛典、クラスの生徒で“金髪デモ”を発案した・板緑を白鳥玉季が演じ、山田真歩、田村健太郎、内田慈ら、個性豊かなキャスト陣が脇を固めた。



冒頭の挨拶で、岩田は「今日のためだけに金髪にしてきました。ウソです(笑)」とジョークで会場を和ませると、通訳がジョークまで英訳し「恥ずかしい・・・」と苦笑い。出演オファーを受けた時を振り返り「脚本を読んで『すぐにやりたい!』と思いました」と魅了されたとのこと。「世代間の問題という耳が痛くなるような話でもありますので、市川という教師を反面教師にしてほしいし、それぞれの世代で楽しめるコメディになっていると思います」とアピールした。


劇中で金髪姿を披露している白鳥は「板緑は芯のある子。どんなふうにしゃべるか、どんなふうに歩くか、すごく考えたんですが、金髪の姿になることによって、自分が事前に考えていたよりも板緑に近付ける感覚があった。金髪ウィッグに感謝しています」と、ビジュアルが役作りに役だった様子。

坂下組常連の田村は、坂下監督について「めちゃくちゃ早くて…。何かを言ってくれるわけでもなく、『あ、そんな感じで大丈夫です』ってボソッと言って帰っていく。『あれ?今ので終わったんですか?』みたいな。でも、完成してみたら仕上がってる」と監督が持つ空気感を明かす。

すると、岩田も「監督の声、昨日初めて聞きました、僕」と言い出し、「昨日番宣で、監督とがっつりお話させていただいたんですけど、『こんな声してたんだ』と思って」と言いながら、またまた「ウソです」とニヤリ。会場は笑いに包まれた。
さらに、内田は「今でもちょっと何考えてるかわからないようなところがあるんですけど、お会いした当時はもう本当に何考えてるかわかんなくて、ほぼ笑わないし。笑わないのかなと思っていると、モニターの前で芝居を見て笑っていたりするんですよ」と、監督の独特な雰囲気を吐露。

そんな中、坂下監督は「校則という、最初は自分とは距離感のある題材だと思っていましたが、作っていくうちに自分に近い、共感できるようなキャラクターになっていった」と話し、「すごく距離の遠い題材と、すごく距離の近い主人公の変わった合わせ技みたいな作品になった」と満足気。

岩田も「監督のことを、何考えてるのかわからない人だなと思っていたんですが、取材でご一緒させていただいた時に、監督から『岩田さんって何考えてるかわかんないですよね』って言われたんです」というエピソードを披露し、会場の笑いを誘う。



最後に「世代間のギャップや、人が成長していくにつれて持っている価値観や常識が少しずつ変わっていくこと。そのボタンの掛け違いは、全世代の方に刺さるものだと思います。お互いに何考えているのかわからない人たちが作った映画になっております(笑)。頭を空っぽにして、純粋に楽しんでください」とメッセージを送り、舞台挨拶を締めくくった。

映画『金髪』
<Story>
その⽇、中学校教師・市川の⼈⽣を⼤きく変える出来事が起きた。⼀つは担任クラスの⽣徒数⼗⼈が髪を⾦⾊に染めて登校してきたこと。そしてもう⼀つは、彼⼥から結婚の話を切り出されたこと。マスコミやネット、さらには⽂科省まで巻き込み⼤騒動になる“⾦髪デモ”と、⽇々の愚痴を聞いた彼⼥からの⾟辣な説教で板挟みになる市川は、窮地を脱するために“⾦髪デモ”を計画した張本⼈・板緑と⼿を組み、とある作戦に打って出る⋯。仕事の問題と⼈⽣の決断が⼀挙に押し寄せた市川は、いつまでも若者で何事も順⾵満帆だと思っている“イタいおとな”から“マトモな⼤⼈”へと成⻑し、全ての試練を乗り越えられるのか︕︖
<キャスト&スタッフ>
岩田剛典
⽩⿃⽟季、⾨脇⻨、⼭⽥真歩、⽥村健太郎、内⽥慈
監督・脚本:坂下雄一郎
音楽:世武裕⼦
配給:クロックワークス
©2025 映画「金髪」製作委員会
2025年/日本/カラー/アメリカンビスタ/5.1ch/103分/G
公式HP:kinpatsumovie.com
公式X:@kinpatsumovie #映画金髪
11月21日(金)全国公開
<第38回東京国際映画祭 開催概要>
■開催期間:2025年10月27日(月)~11月5日(水)
■会場:日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区
■公式サイト:https://2024.tiff-jp.net/ja/
















