2025年8月5日(火)からよみうり大手町ホールにて、舞台『WAR BRIDE -アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン-』が幕を上げる。初日に先立ち、奈緒 ウエンツ瑛士 高野洸 山口馬木也と演出の日澤雄介(劇団チョコレートケーキ)が登壇した囲み取材と、公開ゲネプロが行われた。
本作の原案は、『下町ロケット』や『半沢直樹』などTBSで数々のヒット作を生み出してきた本作のドラマプロデューサー・川嶋龍太郎が、自身の叔母で、“War Bride(戦争花嫁)”のひとり、【桂子・ハーン】を主人公にしたドキュメンタリー映画「War Bride 91歳の戦争花嫁」。2022年12月にTBSで放映され、翌年3月から始まったTBSドキュメンタリー映画祭で上映された、今年6月にフランス・パリで行われた日本のドキュメンタリー映画祭【un petit air du japon 2025】にも出品された。
“War Bride(戦争花嫁)”とは、第二次世界大戦後、連合国軍占領下の日本に駐留していた兵士と結婚して兵士の国へ渡った日本人女性のことを指す。アメリカへ渡った戦争花嫁の数は約4万5千人いたといわれている。
戦争で凄惨な現実を目の当たりにした女性たちは、新たな人生を求めて自らの意思でパートナーを決めアメリカへ渡るも、多くの誤解と偏見に苦しんできた。
本作では奈緒とウエンツが青年期から老人となるまで、ふたりの人生を演じきる。
【囲み取材】
日澤雄介 山口馬木也 奈緒 ウエンツ瑛士 高野洸
「たくさんの愛に向き合って、やっとこの日にたどり着きました。嬉しい気持ちでいっぱいです」と奈緒。さらに「先日、私と祖父母が初めて出会った日が8月15日だったらしいと母から初めて聞きました。私の祖父は戦争にも行って帰ってきた人間なので、8月15日に私と顔を合わせた時にどういう気持ちだったのだろうと考えます。この戦後80年といろんな向き合い方があると思うんですけど、そこに愛と向き合うっていう1日にするという選択肢で、皆さんに劇場に足をお運びいただけたら、とても幸せだと思います」と続けた。
ウエンツは「戦後80年で、なかなか生の声を聞くことができなくなっているこの数年。その中で舞台という生の声、そして肌感で、匂いで、五感すべて使って感じられるエンターテイメントでこの作品を届けられることに、たくさんの意義と責任を感じております。いよいよ明日始まります。戦争の話ではありますけれども、その中で愛というものを通して、1つ新たな視点でこの物語を知っていただいて、今自分たちがいる世界ってどうなのかと考えてもらえるきっかけになってくれれば嬉しいと思います」と述べた。
高野は「戦争という言葉で作品から遠ざかったり、目を背けたりする方もたくさんいらっしゃると思いますが、そういう方々にぜひ見てほしい作品になっています。当時でも心を豊かにして強く生きてこられた桂子さんの人生が目の前で進んでいくので、これはもう是非いろんな方に見てほしいですし、素敵な方々と作れたこの作品が明日から皆さんの元に届くことがすごく嬉しいので、精一杯頑張っていきたいと思います」
山口は「戦後80年という節目にこういう作品に参加させてもらえることは本当に光栄です。作品を見て、何か考えるきっかけになっていただけたら嬉しいなというのと、もともとドキュメンタリー映画で、最初に見た時に、このことを1人でも多くの人に伝えなきゃ、伝えたいという思いがありましたが日澤さんの演出でこのメンバーとで稽古を重ねていくうちに、ちゃんと伝わる作品になったなという思いです。明日からお客さんを迎えることになりますが、そのことを意識して、1人でも多くの皆さんになにかが伝わるように、誠心誠意、全力で舞台を努めていきたいなという思いです」と真摯な思いを語った。
日澤は「この80年という節目に、このような作品を演出させていただけるというのはすごく光栄なことに思ってますし、この俳優さん、スタッフさんと創作できたということはすごく嬉しく思うと同時に、こういう作品を皆様に見ていただくのは、すごく勇気がいる、すごく身の締まる思いで責任を感じております。大切に作った作品ですので、皆さんに楽しんでいただければと思っております」。
今作のために渡米し、本作のモデルとなった桂子を訪ねた奈緒。心に残っていることを尋ねられて「(桂子の夫)フランクさんのお墓に一緒に行かせていただいてご挨拶をさせていただいたんですけど、その時に、今でもすごく寂しがり屋のフランクさんのことを心から桂子さんが愛していらっしゃる姿を隣で見せていただいたので、そういった思い出も胸に大切にしまいながら、今回舞台に立ちたいと改めて思いました」と明かした。
今回が初共演で夫婦役を演じる奈緒とウエンツ。「役作りについて2人で話し合ったことは?」との質問に、ふたりは顔を見合わせてしばし無言。そしてウエンツが「まったく無いです」と明かして、大爆笑となった。山口から「普段は二人で話しているのは、何の話?」と聞かれて「だいたい、昨日、何を食べたとか」とウエンツ。「稽古前にポスター撮影とかありましたが、テレビのままというか、そのままのイメージでお話しされていたので、特に気をつかうこともなく。今回の作品の中で、奈緒さんは10代から90代まで、(僕は)20代で出会い70代まで演じるので、夫婦というものが出来上がって50年以上経ったとき、どんな夫婦が出来上がるんだろうっていうのはすごく大事に演じてます。ただ、そこが1番、何の打ち合わせもしてなくやってる」と話すと、日澤も「息の合い方はとんでもなくて。初めましてなのが不思議なくらい」と太鼓判。
山口と奈緒は親子役となるが、奈緒は「私、初めて馬木也さんとお会いした時に、ポスター撮影の時で、馬木也さんが最初にコンコン『失礼します。お父さんだよ~』と言ってきてくださったんです。それがすごく印象深くて。やっぱり大先輩なので緊張もあったんですけど、これからお父さんだと思って思いっきり甘えていいんだなってすごく思いました」とのエピソードに会見場が和んだ。
一方ウエンツは「僕自身が、父がアメリカ人で母が日本人で、この話で言うと、フランクさんがアメリカ人で桂子さんが日本人で、結婚して、歳を重ねて2人にも子供ができた。その子供たちが自分の見た目やアイデンティティーにすごく迷うシーンがあって、それをどのように演じればいいんだろうという話の時に、僕自身が時代は違えども感じてきた同じ思いもあったし、でもその縁が繋がって僕がいるのも事実。僕の母方の祖父母、日本人の祖父母は、父が来た時に何を感じたんだろうかと、今は話を聞くことはできないですけど、振り返る瞬間もたくさんありました。そして、僕が小さい頃何を感じてたんだろうと時代をさかのぼることもできたので、そのご縁をしっかり感じながら、家族にも繋いでくれたこともすごく大事に意識しながら生きていこうとすごく思いました」と、心の内も語った。
【公開ゲネプロ】
彼女の名前は桂子・ハーン、現在94歳。
戦場カメラマンの柏木(高野洸)が、彼女を取材のために訪ねてきた。
そして時代は遡り・・・
開明的な父に育てられ教育を受けた桂子。だが戦争へ。桂子の住む横浜の空襲に遭い、死に直面する経験をする。
やがて戦争は終わり、桂子は学んだ英語を活かして米軍基地で仕事をすることに。
そこでフランクと出会い、紆余曲折を経て…
困難も乗り越え二人は結婚。
アメリカへと旅立っていくのだが・・・。
ここまでが一幕のお話。 シンプルな舞台上で、桂子と家族の人となり、感情の動きが丁寧に描かれていき、少女から娘へと成長していく桂子を奈緒に見入って、一瞬も目を離せない。この後はネタバレできないのですが、桂子の人生や戦争についてだけでなく、今に、自らに引き寄せて考えてしまうような見事な脚本と確かな演技力とに支えられた、涙なくしては観られない感動作となっています。
東京公演は27日(水)までよみうり大手町ホールにて、その後兵庫・福岡にて上演。
舞台『WAR BRIDE -アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン-』
脚本:古川健 演出:日澤雄介
出演:奈緒 ウエンツ瑛士
高野洸 川島鈴遥 渡邉蒼 福山絢水 牧田哲也 岡本篤 占部房子 山口馬木也
東京公演:2025年8月5日(火)~27日(水) よみうり大手町ホール
兵庫公演:9月6日(土)・7日(日) 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
福岡公演:9月13日(土)・14日(日) 久留米シティプラザ ザ・グランドホール
公式サイト:https://www.warbride-stage.com