Open Close

水上恒司、宮舘涼太の怪演をイジリつつ「アクションシーンは助けられた」と感謝 山下美月は宮館に「凄く“変”でした!褒めてます」映画『火喰鳥を、喰う』公開記念舞台挨拶

DSC_0475

映画『火喰鳥を、喰う』の公開記念舞台挨拶が、10月4日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズにて行われ、主演の水上恒司をはじめ、共演の山下美月と、宮舘涼太(Snow Man)、麻生祐未、豊田裕大と、本木克英監督が登壇した。

作家・原浩による第40回横溝正史ミステリ&ホラー大賞の大賞受賞作『火喰鳥を、喰う』を実写映画化した本作は、戦死した祖先の久喜貞市の「ヒクイドリ、クイタイ」の文字が綴られた日記が届いた夫婦が怪異に巻き込まれる、先読み不能なミステリー。

主演の久喜雄司を水上恒司、その妻・夕里子を山下美月、彼らと共に怪異の謎を探る超常現象専門家・北斗総一郎を宮舘涼太(Snow Man)が演じ、彼らと共に“得体の知れない怪異”に巻き込まれていく人々に、森田望智、豊田裕大、麻生祐未、吉澤健ら豪華キャストが顔を揃えた。監督は、『超高速!参勤交代』シリーズや、『シャイロックの子供たち』(23)などの本木克英、脚本は『ラーゲリより愛を込めて』(22)の林民夫が担当した。

DSC_0376

DSC_0392

昨日、無事公開を迎え、水上は「昨日公開日でしたが、このメンバーと一緒に登壇する日を迎えることができて非常に安心というか、嬉しい思いでいっぱいです」と公開を喜び、完成した作品試写の時に「感想を聞かれると、自分の演技も相まって“面白くなかったんじゃないかな?”と思ってしまうこともあるんですが、この作品は観終わってすぐに本木監督に『面白かったです!』と伝えました。周りの方々も皆『面白いね』と言っていて、作品に携われた人間として嬉しかったし、こうやって無事初日を迎えることができて、嬉しい限りです」と、手応えを感じていた様子。

DSC_0422

この日は“火喰鳥”にちなみ、登壇者全員が“赤色”を衣装に取り込んで登場。山下が「是認が用意してきたんですが、宮館さんは全然赤がはいっていなくて」と準備忘れを告げられると、「僕、それ聞いてなくて。自分で衣装をフィッティングしたときに、ここに赤を入れたらいいんじゃないかと、ハンカチーフを入れてきました」と、胸ポケットに忍ばせたチーフを披露。そして、山下が「監督の靴下がとても可愛いんですよ」というと、本木監督は赤のハート柄の靴下を披露。会場は温かい拍手に包まれた。

DSC_0364

DSC_0378

山下は「熱かったですよね~」と撮影シーンを振り返りながら、自身が演じた夕里子を「原作に助けられながら演じることができました」と、キャラクターの心情やその裏に潜むものを表現する難しさにも言及。それでも「完成作品は面白かったです! 私たちは“火喰鳥”を見ていなかったので、キェー!”と鳴いていて驚きでした(笑)」と、楽しそうに笑った。

一方で、物語のキーマンともいえる北斗を演じた宮館は、北斗の執着について「この世界から引きずり込みたい、手に入れたいという・・・その真っすぐな気持ちが北斗の執着と繋がって全面的に出ていたのかなと思いました」と分析。終盤、山で呪術する儀式シーンでは、「黄色と紫(の衣装)で、この秋、ハロウィンにピッタリだと思いましたね」と涼しい顔を見せる。

DSC_0402

DSC_0374

そんな宮館に、水上は「本当に笑いそうになる瞬間が・・・」と笑いをこらえながらも、『お前何やってんだこんなところで!』と言いたくなるシーンですが、それがまた(宮館さんが)北斗のいい味を出していて、面白かったですよね」と称え、山下も「凄い変でした!」とキッパリ。「素晴らしい“変さ”でした。褒めてます!」と言い、宮館は「褒められてるのか、それ!」と苦笑いしていた。

DSC_0407

DSC_0371

麻生は自身の役について「辛いところを見ないようにしていました。普通のお母さんに見えればいいなと思って演じました。現場は凄く和やかに進んでいましたね」と回顧。

DSC_0410

また、彼1つの行動がその後を大きく変えてしまった、夕里子の弟・亮を演じた豊田は、実際にそんな経験があるか?と聞かれると、「僕の両親はとても厳しくて。幼稚園生のころ『アイスキャンディーは1日1本だよ』と決められていたのに、どうしてももう1本食べたくて食べてしまったら、(両親に罰として)山に連れていかれて、山に降ろされたんです。もちろんすぐ戻ってきてくれたんですけど、1つの行動がこういうことになるんだなと・・・」と話し、周囲を驚かせていた。

DSC_0416

本作に熱い思いを注ぎ込んだ監督は「この作品をどう仕上げていくかにかなりの時間を費やしました。今まで観たホラーとか怪奇ミステリーにはないようなジャンルのものを観たという、そんな観客の気持ちになりたいなという1人目の観客として作ったという感じです。感無量でございます」と、作品の出来栄えに満足気。

DSC_0397

さらに、劇中で「印象深かったシーン」をそれぞれ選び、そのカット写真をスクリーンに投影。山下は雄司と北斗が対峙した迫力ある2人のアップ写真を。「私は人間の執着が醜い部分なのかどうかはわからないですが、そのパワーを見たことがなかったのでこの映像で見ることができて、人間て改めて怖いものなんだなっていうのを感じました。この映像でめちゃくちゃ白米食べれそう!」とお気に入りの様子。

DSC_0443

DSC_0457

水上はそのシーンに「僕が北斗を起き上がらせるんですが、普通に持ち上げたら衣装が破れてしまうかもしれない。そこを舘さんがスーッと(力を貸してくれた)。それも含めて舘さんとのアクションは凄くやりやすかったですね」と明かし、宮館の身体能力の高さにも触れ感謝する。

DSC_0441

同じ質問に、麻生は「カトウシンスケさんがスイカを食べながら喋るシーン」、豊田は自身の特殊メイクされているシーンを挙げ、宮館は「夕里子が寄り添いながら、雄司がお茶漬けを食べているシーン」と答え、水上は宮館の登場シーンを挙げた。宮館のクランクインの時のシーンとなるが、「うさん臭さも感じられて。膨大なセリフを長回しで撮っていて」と労う。山下も「(セリフ量)凄かったです。お忙しいのにどこで覚えているんだろうと・・・」と賞賛。宮館自身も注目シーンと言い「2回とは言わず、何十回でも観て!」とおすすめしていた。

映画『火喰鳥を、喰う』
<あらすじ>
信州で暮らす久喜雄司(水上恒司)と夕里子(山下美月)の元に戦死した先祖の久喜貞市の日記が届く。最後のページに綴られていたのは「ヒクイドリ、クイタイ」の文字。その日を境に、墓石の損壊、祖父の失踪など、幸せな夫婦の周辺で不可解な出来事が起こり始める。
超常現象専門家・北斗総一郎(宮舘涼太)の力を借りて探った先で知る、驚愕の真相とは―

出 演:水上恒司、山下美月、森田望智、吉澤健、豊田裕大、麻生祐未/宮舘涼太(Snow Man)
監 督:本木克英
脚 本:林民夫
原 作:原浩「火喰鳥を、喰う」(角川ホラー文庫刊)
配 給: KADOKAWA、ギャガ
企画・制作: フラミンゴ
制作協力: アークエンタテインメント
©️ 2025「火喰鳥を、喰う」製作委員会

大ヒット上映中!