Open Close

芳根京子&髙橋海人、原作者からのサプライズ手紙に感激! 髙橋、芳根に思いやりのハンカチも空振り!? 映画『君の顔では泣けない』初日舞台挨拶

DSC_4863

映画『君の顔では泣けない』の公開初日舞台挨拶が、11月14日、東京・TOHOシネマズ新宿にて行われ、W主演の芳根京子と髙橋海人、共演の林裕太、監督の坂下雄一郎が登壇した。

本作は、君嶋彼方のデビュー作『君の顔では泣けない』を原作に、映画『決戦は日曜日』を手がけた坂下雄一郎監督がメガホンをとり、実写映画化。高校1年生の夏、プールに一緒に落ちたことがきっかけで、心と体が入れ替わってしまった坂平陸と水村まなみが、元に戻ることを信じその方法を模索し奔走しながら、進学、初恋、就職、結婚、出産、親との別れ…人生の転機を15年も入れ替わったまま経験していく姿を描きだす。

入れ替わってしまうふたりの坂平陸と水村まなみを芳根京子と髙橋海人が演じ、高校生時代の陸とまなみを西川愛莉と武市尚士、さらに、中沢元紀、前原滉、林裕太、大塚寧々、赤堀雅秋、片岡礼子、山中崇ら個性豊かな実力派俳優が顔を揃えた。

DSC_4822

公開初日を迎えて、芳根は「こんなにたくさんの方に観ていただけて、ライビューイングで観てくださっている方もいて、本当に幸せなことだなと。みんなで大切に育ててきた我々の子供を、皆さまに届ける・・・夢のようです」と会場を見渡して満面の笑みを浮かべた。

髙橋は、「(会場に入って)すぐにポップコーンの匂いがして、上映前のワクワク感がすごく伝わってきて、ニヤニヤしちゃいました。こんなにたくさんの方が映画館に足を運んでくれて観てくださることをすごくうれしく思っています」と笑顔を見せ、会場は早くも和やかなムードに。

DSC_4819

原作に衝撃を受け、「これまでの“入れ替わり”とは違う作品をどうやって映像にしていくか悩んだ」と話す坂下監督。芳根と髙橋のキャスティングについて、「自分が想う演技の上手い人にお願いしようと思っていました。芳根さんの映画『Arc アーク』、髙橋さんのドラマ「だが、情熱はある」を観て、トリッキーな役で好きだった。今回の役と通ずるものがあると思ってお願いしました」と理由を述べる。

それを受け、芳根は「最初に“入れ替わりもの”と聞いて、戻ることがゴールだと勝手に思い込んでいたけれど、今作は、15年入れ替わったまま。15年入れ替わったままだと、戻りたくない感情が芽生える。戻らない方がいいという選択肢が現れる・・・という。大変なのは体じゃなくて、人間関係だったり環境がすべて違うということ。自分の中で固定観念が崩れて、とても難しいなと思うと同時に、これを乗り越えた先の景色が見たいなとすごく燃えた記憶があります」と、オファーを受けた当時を振り返る。

DSC_4836

一方の髙橋は「僕もトリッキーな役が来たなと思いました。(出演の)お話をいただいたことは凄く嬉しくて、脚本もめちゃくちゃ面白いと思いました。ただ、誕生日や結婚式など、人生の中のイベントのタイミングで、嬉しいという感情だけじゃなく、相手の体を背負っているので、『申し訳ないな、これが自分の本当の体だったらな』とか、いろんな感情がグラデーションでずっと共存している。それを表現するのはすごく難しいだろうなと思いました」と語り、「生半可な気持ちでは臨めない作品だなと思いましたが、チャレンジしたいと覚悟を決めました」とキッパリ。

DSC_4817

また、水村まなみと入れ替わる坂平陸の弟・禄役を演じた林裕太。原作ファンが涙必至のシーンで鮮烈な印象を残した林だが、「台本を読んで、この先どういう話になるんだろうと思いながら辿っていきました。思いがけず、人間のいろんなところが見えてくる。人の体、自分の心のその距離についてすごく考えさせられたし、そんなところまで見えてくるんだという発見もあって面白かったです」と感想を述べながら、「でも、この2人を演じるのは相当大変だろうなと思いました」と芳根と髙橋をおもんばかった。

DSC_4818

“共闘”している二人を演じた芳根と髙橋だが、撮影からプロモーション活動を振り返り、「お互いの印象が変わったところは?」と問われると、髙橋は「元の印象から変わらないです。いい意味でそのまま。めちゃくちゃ楽しくてハッピーでおふざけ女子。でも、現場に入ると超プロフェッショナル。芳根ちゃんが持っている人間としてのエネルギーが、自分を含め現場の皆さんも引っ張られていた。楽しい時間を過ごせました。カッコ良かったです!」と、芳根の魅力を吐露。

芳根は、髙橋について「基本的に変わらないです。大変な役だからこそ、常に不安と膨大なセリフとの闘いで、毎日が山場でした。お芝居ではなんて面白いボールを投げてくる方ンんだろうという印象が強かったです。でも、宣伝活動のときはあの時に感じられなかった“陽”を感じました。明るい空気をいただいて、髙橋くんといると2人で1ついいものを出せばいいんだと気が楽になりました。いろんな表情を見れて嬉しかった」と感謝する。

さらに、イベントでは原作者・君嶋彼方から登壇者へ手紙がサプライズで送られ、MCが代読。「納得のいく作品になっているか・・・という不安は初号試写で吹き飛びました。坂下監督は原作に対して真摯に向き合ってくださり、僕が思い描いていた映像を遥に飛び越えた作品を作り上げてくれました。主演の2人は見事に陸とまなみを演じきってくださいました。二人の醸し出す雰囲気が素晴らしく、原作者にも関わらず、もっとこの2人のやり取りを見せてくれ!と思いました・・・・」と心のこもった文章に、監督、主演の二人も感激しきり。

最後に、監督は「頑張って作りましたので、ぜひ楽しんで観てください」と挨拶。林は「自分で自分のことを好きになることがすごく大切。そして相手のことを好きになる。それはその人がその人でいるから好きであって、本当にその人を愛していることなんだと思いました。それぐらい自分自身のこと、他者のことを考えられる作品だと思います」とアピール。

髙橋は「人生で何かを選択する分岐点がたくさんあると思いますが、それを自分の考えで自分の体を持って選んで進んでいけることは、とっても幸せなことなんだということを、この作品で気づかされました。今まで自分が歩んできた道のりが、かけがえのない素敵なものだったと自分を肯定できるような、そんな作品に出会えて、胸がいっぱいになりました。いろんな受け取り方や考え方があると思いますが、この映画を観て、前向きな気持ちになって、これからの人生について考えていただけると嬉しいです」とコメント。

DSC_4840

DSC_4848

続いて、芳根が「この映画を愛していただけると本当に嬉しいです。皆さまの心に何か残るといいなと思っています」と観客に声をかける。そして、髙橋に「この場を借りて、あらためて・・・髙橋くん、本当にありがとうございました」と、不安だった自分を助けてくれた同志にお礼を述べる。顔を見合わていると、髙橋が「泣いてる?」とハンカチをポケットから取り出したが、「大丈夫」と芳根が遠慮する。しかし、一度出したハンカチの行き場を失ってしまった髙橋。ライブビューイングの観客に向けてハンカチを振って挨拶し、会場が温かい笑いに包まれたまま舞台挨拶を終了した。

映画『君の顔では泣けない』
<STORY>

高校1年生の坂平陸と水村まなみは、プールに一緒に落ちたことがきっかけで心と体が入れ替わってしまう。いつか元に戻ると信じ、入れ替わったことは二人だけの秘密にすると決めた二人だったが、“坂平陸”としてそつなく生きるまなみとは異なり、陸はうまく“水村まなみ”になりきれず戸惑ううちに時が流れていく。
もう元には戻れないのだろうか。“自分”として生きることを諦め、新たな人生を歩み出すべきか――。迷いを抱えながらも二人は、高校卒業と進学、初恋、就職、結婚、出産、そして親との別れと、人生の転機を経験していく。
しかし入れ替わったまま15年が過ぎた30歳の夏、まなみは「元に戻る方法がわかったかも」と陸に告げる…。

芳根京子 髙橋海人
西川愛莉 武市尚士
中沢元紀 林裕太/石川瑠華 前野朋哉 / 前原滉 ふせえり
大塚寧々 赤堀雅秋 片岡礼子 山中崇

原作:君嶋彼方『君の顔では泣けない』(角川文庫/KADOKAWA 刊)
監督・脚本:坂下雄一郎 音楽:Inyoung Park
製作幹事・配給:ハピネットファントム・スタジオ
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(日本映画製作支援事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
(c)2025「君の顔では泣けない」製作委員会
公式サイト:https://happinet-phantom.com/kiminake/
公式X(旧Twitter)/公式Instagram:@kiminake_movie #きみなけ

原作:『君の顔では泣けない』 君嶋彼方
<プロフィール>
君嶋彼方(きみじま かなた)
1989年生まれ。東京都出身。
2021年、「水平線は回転する」で第12回 小説 野性時代 新人賞を受賞。
同作を改題した『君の顔では泣けない』でデビュー。
他の著書に『夜がうたた寝してる間に』『一番の恋人』(以上KADOKAWA)『春のほとりで』(講談社)などがある。

全国公開中!