Open Close

見れば歌舞伎がもっと楽しくなる「かぶチャン〜歌舞伎のミカタch〜」開設

松竹株式会社が、11月7日(金)に、演目解説や観劇の仕方など、見れば歌舞伎がもっと楽しくなる動画を投稿するYoutubeチャンネル「かぶチャン〜歌舞伎のミカタch〜」を開設する。
「かぶチャン」では、歌舞伎俳優による歌舞伎の演目解説動画をはじめとし、劇場での歌舞伎鑑賞をもっと楽しんでいただくための情報等さまざまな動画を投稿していく予定。
実際に舞台に立つ歌舞伎俳優ならではの切り口で演目を語り、ここでしか聞けないウラ話なども…!?歌舞伎をまだご覧になったことのない方も、歌舞伎通な方も、見れば明日からの歌舞伎の見方がちょっと変わって、歌舞伎がもっと好きになる、そして歌舞伎観劇の味方になるチャンネルを目指す。

1本目の動画は、中村歌昇による『お祭り』解説!
11月7日(金)に投稿された動画第一弾は、中村歌昇による歌舞伎舞踊『お祭り』の解説動画。
この動画では、『お祭り』のストーリーや見どころ、衣裳のディティール、演目の題材となった江戸時代の山王祭などについてわかりやすく解説されています。歌昇は、「ストーリーのことはあまり気にせず、主人公である鳶頭の粋でカッコいいところと、華やかで祝祭感溢れる江戸の情緒を楽しんでいただければそれでOKな演目でございます」と、親しみやすい
演目であることをアピール。動画後半では、踊る際に気をつけているポイントとして、足の出し方を歌昇が実際にやってみせる場面も。

2本目の動画は、中村壱太郎による『京鹿子娘道成寺』の解説動画を前編・後編に分けて公開予定。舞踊の大曲『京鹿 子娘道成寺』を歌舞伎座でも踊った経験のある壱太郎による解説。

松竹公式のYoutubeチャンネル「かぶチャン〜歌舞伎のミカタch〜」
①「かぶチャン〜歌舞伎のミカタch〜」アイコン