Open Close

松村北斗主演『秒速5センチメートル』ヒロインは高畑充希!ティザービジュアル第4弾解禁! 原作・新海誠の絶賛コメントも到着♪

主演:松村北斗×監督:奥山由之×原作:新海誠

「秒速」ヒロインは 高畑充希!
「自分でも驚いたことに、泣きながら観ていた。
『秒速5センチメートル』を作っておいて良かったと、心から思えた。」
原作・新海誠 の≪絶賛コメント≫も到着!

タイトル

ティザービジュアル第4弾

『君の名は。』(2016年)、『天気の子』(2019年)、『すずめの戸締まり』(2022年)など、記録的な大ヒット作を生み出してきた新海誠の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』(2007年)。映像美、音楽、特徴的なセリフで編まれた詩的な世界観は、センチメンタリズムが凝縮された新海ワールドの原点との呼び声も高く、公開から18年たった今もなお、日本のみならず世界中で愛されている。主人公・遠野貴樹の18年間にわたる人生の旅を描いた本作が、松村北斗主演で実写映画が公開されることが発表されると、大きな話題となった。

主人公・遠野貴樹を幼少期、高校生、社会人の3つの時代で描いた本作。幼少期を、本作がデビュー作となる上田悠斗、小学生の頃に出会うヒロイン・篠原明里の幼少期を「東宝シンデレラ」オーディションでグランプリを受賞した白山乃愛が演じる。自然豊かな種子島で過ごした高校時代の貴樹を青木柚、貴樹に想いを寄せる高校の同級生・澄田花苗を森七菜、花苗の姉で、遠野貴樹が通う高校の教員を務める輿水美鳥を宮﨑あおいが演じるほか、漠然とした不安と焦燥感を抱えた社会人時代、貴樹の同僚・水野理紗役には木竜麻生、科学館の館長・小川龍一役に吉岡秀隆といった豪華キャスト陣の出演が発表されると、より一層期待の声が寄せられた。

メガホンをとるのは、「ポカリスエット」のコマーシャル映像や、米津玄師「感電」「KICK BACK」星野源「創造」のミュージックビデオを監督し、映像監督・写真家として若くして国内外から高い評価を得ている奥山由之。昨年公開されたオムニバス長編映画『アット・ザ・ベンチ』では、3館でスタートした上映が80館にまで拡大し、北京国際映画祭「FORWARD FUTURE」部門において最優秀脚本賞と最優秀芸術貢献賞をダブル受賞するなど非常に評価が高く、今、大きな注目を集めているクリエイター。切実さと誠実さをもって、今しか作れない『秒速5センチメートル』を真摯に撮りたい、と語る現在34歳の若き新鋭・奥山由之監督にとって、本作が初の大型長編商業映画監督作となる。

高畑充希 場面写真

ヒロイン・篠原明里を演じるのは高畑充希に決定。
明里の姿が映る、ティザービジュアル第4弾も解禁!
主人公・遠野貴樹が、小学生のころに出会い、ともに過ごすうちに心を通わせていく本作のヒロイン・篠原明里。
「来年も、一緒に桜見れるといいね」と、この先もずっと一緒に過ごしていけると信じていた幼い二人は、親の転勤を機に離れ離れになってしまう。中学生での再会時に交わした約束を最後に、それぞれの道を歩み続け、やがて大人へと成長した明里(高畑充希)は、新宿で書店員として働く静かな日常を過ごしていた。

原作ファンからも注目されるヒロイン役に、高畑は「新海さんのアニメの中に居る明里さんは、動く度花びらが舞うような、『素敵な女性、という概念』みたいな存在だった」「本当に?!私ですか???と、不安だらけ」だったと、原作の明里に対する印象と、演じることへの不安を語り、ただ「いただいた台本を開くと、そこには『概念』じゃなくて『人間』が居て、私が見させてもらっていた明里さんは、貴樹の目を通した明里さんだったのかなぁ、と。少しだけ明里さんを身近に感じることが出来ました。」と同級生でもある奥山監督率いる実写チームが再構築した、実写版『秒速5センチメートル』に期待のコメントを寄せた。

さらに、高畑演じる明里の姿を映したティザービジュアル第4弾も解禁! 曇る窓ガラスを背景に、バスの座席に座る明里の横顔。目線の先には手に持つ一枚のチラシ。「好きな景色、好きな言葉。あの時、そういうもの全部に出会った。」大人になった明里の想いが垣間見える、ある雪の日のシーンを切り取ったビジュアルになっている。

さらに、完成した映画を鑑賞した、原作・新海誠の絶賛コメントも到着!
「自分でも驚いたことに、泣きながら観ていた。
『秒速5センチメートル』を作っておいて良かったと、心から思えた。
先日、ついに完成した本作。映画化発表時には、「奥山監督をはじめとした若く熱心なチームがふたたび『秒速5センチメートル』に向き合ってくれていることに、私はとても興奮しています。」「誰よりも完成を心待ちに、応援しています。」とコメントを寄せていた新海。情報解禁の度に自身のSNSでも期待を寄せるポストをしていた新海が、先日、本作の初号試写を鑑賞。「自分でも驚いたことに、泣きながら観ていました。原作由来の要素に自分で泣いているのか、奥山組に泣かされているのか、あるいは失われた2000年代に泣いているのか自分でもよく分からないまま、でもとにかく、強く感動させられました。」と完成したばかりの本作に対する感想を述べ、「今回の実写映画では当時のその不器用な種が、青さも含んだままに見事な結実となっていました。『秒速5センチメートル』を作っておいて良かったと、(ほとんど初めて)心から思えました。」と20年前に作られたアニメーション映画を新たに実写版として完成させた奥山組への感謝の言葉で締めくくられた。原作者も高く評価する実写版『秒速5センチメートル』に、ぜひご期待ください。

大切な人との巡り合わせを描いた、淡く、静かな、約束の物語。
この秋最大の注目作が、10月10日(金)に誕生する。

●高畑充希/篠原明里(シノ)役
【プロフィール】
1991年 12 月 14 日生まれ。
『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』(2018年)で、日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞。NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」(2016年)では主演を務め、「過保護のカホコ」(2017年)、「同期のサクラ」(2019年)などのテレビドラマから、『ピーターパン』(2007年~2012年)、『ミス・サイゴン』(2022年)、『宝飾時計』(2023年)などの舞台まで、多彩な才能を発揮。
近年の主な出演作に『怪物』(2023年)、Amazon Prime video ドラマ「1122 いいふうふ」(2024年)、大河ドラマ「光る君へ」(2024年)、『ウィキッド ふたりの魔女』(日本語吹替版)(2025年)、ミュージカル『ウェイトレス』(2021、2025年)、『国宝』(2025年)など。

【コメント】
正直、お話をいただいた時は、本当に?!私ですか???と、不安だらけでした。
なぜなら、新海さんのアニメの中に居る明里さんは、動く度花びらが舞うような、「素敵な女性、という概念」みたいな存在だったので。私にとって。
ですが、いただいた台本を開くと、そこには「概念」じゃなくて「人間」が居て、私が見させてもらっていた明里さんは、貴樹の目を通した明里さんだったのかなぁ、と。少しだけ明里さんを身近に感じることが出来ました。
今回あの新海さんの世界観を実写に落とし込んだスタッフさん達が、本当に凄くって!
何より、10年以上前から写真で一緒にお仕事してきた同級生の奥山監督の、1本目の商業長編作品に参加出来て、幸せな気持ちです。

●原作・・・新海誠
【プロフィール】
1973年生まれ、長野県出身。2002年、個人制作の短編作品『ほしのこえ』で商業デビュー。同作は新世紀東京国際アニメフェア21公募部門「優秀賞」をはじめ多数の賞に輝き、初の長編映画『雲のむこう、約束の場所』(04年)で第59回毎日映画コンクール「アニメーション映画賞」を受賞。続く『秒速5センチメートル』(07年)はアジアパシフィック映画賞「最優秀アニメ賞」を、『星を追う子ども』(11年)は第8回中国国際動漫節「金猴賞」優秀賞を、『言の葉の庭』(13年)ではドイツのシュトゥットガルト国際アニメーション映画祭長編アニメーション部門グランプリを受賞した。2016年公開の『君の名は。』は社会現象を巻き起こすほどの大ヒットを記録し、第40回日本アカデミー賞でアニメーション作品初の「優秀監督賞」、「最優秀脚本賞」を受賞。第49回シッチェス・カタロニア国際映画祭アニメーション部門「最優秀長編作品賞」、第42回ロサンゼルス映画批評家協会賞「アニメ映画賞」に輝いた。2019年公開の『天気の子』は第43回日本アカデミー賞「最優秀アニメーション作品賞」を受賞し、第92回アカデミー賞国際長編映画賞部門の日本代表に選出された。2022年公開の『すずめの戸締まり』では、3作連続で国内観客動員数1,000万人突破の快挙を達成。同作は第73回ベルリン国際映画祭コンペティション部門や第81回ゴールデン・グローブ賞「アニメーション映画賞」に選出されるなど、国内外で高い評価を得た。

【コメント】
映画を観始めて、最初はなんだか居心地が悪かったのです。
不完全で未熟なバトンを若い作り手たちに渡してしまったような気持ちでした。
しかし途中から映像に呑まれ始め、最後には自分でも驚いたことに、泣きながら観ていました。
原作由来の要素に自分で泣いているのか、奥山組に泣かされているのか、あるいは失われた2000年代に泣いているのか自分でもよく分からないまま、でもとにかく、強く感動させられました。
あらためて、『秒速5センチメートル』は奇妙な物語です。たいしたドラマツルギーもなく、胸のすく活劇もなく、ヒーローも悪役もいない。皆が理由もなく傷つき、傷つけられ、いつもなにかが満たされずにいる。
でも20年前は、その「なにもなさ」が私たち自身の姿であり生活であり、それを掬いあげるようなアニメーション映画を作ろうと思っていたのです。
アニメーション版がその目標に届いていたかは心許ないのですが、今回の実写映画では当時のその不器用な種が、青さも含んだままに見事な結実となっていました。
『秒速5センチメートル』を作っておいて良かったと、(ほとんど初めて)心から思えました。
奥山組の皆さん、本当にありがとうございました。

◆イントロダクション

「自分でも驚いたことに、泣きながら観ていた。
『秒速5センチメートル』を作っておいて良かったと、心から思えた。」
― 新海誠(原作者)

新海誠の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』が実写映画になる。“新海ワールドの原点”との呼び声も高い『秒速5センチメートル』は公開から18年たった今も日本のみならず世界中で愛されている不朽の名作。本作は新海誠作品では初の実写化となる。

実写映画の監督に並々ならぬ熱量で挑んだのは奥山由之。34歳の若さにして国内外から注目を集めている映像監督・写真家として、これまで「ポカリスエット」のコマーシャル映像や、米津玄師「感電」「KICK BACK」星野源「創造」のミュージックビデオを監督。2024年公開の自主映画『アット・ザ・ベンチ』でも演出家としての手腕を評価された気鋭のクリエイター。本作は奥山由之監督にとって初の大型長編商業映画監督作となる。

主演は松村北斗。新海誠が“最も信頼している”と評価する俳優・松村は新海誠監督作『すずめの戸締まり』で閉じ師・宗像草太役をつとめ、今年は坂元裕二の脚本・映画『ファーストキス 1ST KISS』でもその演技力が話題となるほか、名だたるクリエイターたちから信頼を得ている。本作が松村にとって初の単独主演映画となる。

共演には高畑充希。是枝裕和監督『怪物』や李相日監督『国宝』など話題作への出演が続く実力派俳優である。その他、森七菜・青木柚・木竜麻生・宮﨑あおい・吉岡秀隆といった豪華俳優陣が集結した。

劇中歌には、原作でもお馴染みの、山崎まさよし「One more time, One more chance」。本作のためにリマスター版としてアップミックスされた。

本作は、2024年から2025年にかけて四季をまたぎ、東京や種子島など全編をロケ撮影で制作された。「自らの中に残る“センチメンタル”をこの作品に全て置いていくつもりです」と意気込みを語る奥山由之監督による《奥山版『秒速5センチメートル』》が日本映画に新たな光を灯す。

◆ストーリー
1991年、春。
東京の小学校で出会った貴樹と明里は、互いの孤独にそっと手を差し伸べるようにして、少しずつ心を通わせていった。
しかし、卒業と同時に、明里は引っ越してしまう。
離れてからも、文通を重ねる二人。
相手の言葉に触れるたび、たしかにつながっていると感じられた。

中学一年の冬。
吹雪の夜、栃木・岩舟で再会を果たした二人は、雪の中に立つ一本の桜の木の下で、最後の約束を交わす。
「2009年3月26日、またここで会おう」

時は流れ、2008年。
東京で働く貴樹は、人と深く関わらず、閉じた日々を送っていた。
30歳を前にして、自分の一部が、遠い時間に取り残されたままだと気づきはじめる。
そんな時にふと胸に浮かぶのは、色褪せない風景と、約束の日の予感。

明里もまた、あの頃の想い出と共に、静かに日常を生きていた。

18年という時を、異なる速さで歩んだ二人が、ひとつの記憶の場所へと向かっていく。
交わらなかった運命の先に、二人を隔てる距離と時間に、今も静かに漂うあの時の言葉。
――いつか、どこかで、あの人に届くことを願うように。
大切な人との巡り合わせを描いた、淡く、静かな、約束の物語。

◆作品概要
■タイトル:『秒速5センチメートル』 ※「5」は半角数字
■原作:新海誠 劇場アニメーション『秒速5センチメートル』 ※「5」は半角数字
■監督:奥山由之
■脚本:鈴木史子
■音楽:江﨑文武
■劇中歌:山崎まさよし
「One more time, One more chance 〜劇場用実写映画『秒速5センチメートル』Remaster〜」
■出演:松村北斗 高畑充希
森七菜 青木柚 木竜麻生 上田悠斗 白山乃愛
宮﨑あおい 吉岡秀隆
■制作プロダクション:Spoon.
■配給:東宝
■公開日:2025年10月10日(金)
■コピーライト:©2025「秒速5センチメートル」製作委員会
■公式サイト:https://5cm-movie.jp
■公式X(@5cm_movie_2025):https://x.com/5cm_movie_2025
■公式Instagram(@5cm_movie_2025):https://www.instagram.com/5cm_movie_2025/
■公式TikTok(@5cm_movie_2025):https://www.tiktok.com/@5cm_movie_2025

2025年10月10日(金) 全国公開