Open Close

ミュージカル『手紙』  藤田俊太郎、柳下大 インタビュー

2016年1月~2月に上演されたミュージカル『手紙』が、2017年版となって2017年1月~2月に上演される。
東野圭吾の小説を原作としてつくられたこのオリジナルミュージカルは、原作の持つ作品性に加え、練られた脚本と心揺さぶる音楽、舞台と客席の位置の逆転に象徴される観客を引き込む演出、そして心情を見事に表した歌と演技で観客を魅了し感動させ、再演を望む声が多く寄せられた作品だ。

だが、それだけ高い評価を得た作品であり、同じ制作スタッフでありながら、今回の2017年版の上演は「再演」ではなく「再挑戦」らしいのだ。
弟の直貴役に新たに柳下大、太田基裕をWキャストで迎えて、2017年版のミュージカル『手紙』は、どう変わるのか?
演出の藤田俊太郎と、大役に挑む柳下大に話を聞いた。

img_2372-008
藤田俊太郎                  柳下大

―まず初演を振り返って、どんな作品でしたか?
藤田:初演は2016年1月でした。オリジナルミュージカルで、詞も曲も演出も初めて世に出すもので、全員でアイデアを出し、試行錯誤しながら作りました。今も同じ稽古場なので、時折思い出しますが、納得できなくて怒った藤田さん、落胆した藤田さんがいました。(笑) よくけんかになりましたし、先に帰っちゃう人がいたり「とんでもない戦いだったな」と思い出します。 そうやって、むきだしの自分の全部をぶつけて、全部をさらけだし、すべてを込めないとできない、そうして乗り越えないとできない作品でした。
作詞家も作曲家も美術も音響もずっと、照明の方も後半はずっと…クリエーターがずっと稽古場にいる現場で、全員が一丸となって意見を出し合い、乗り越えて作りあげた作品でした。その闘いの日々を経て「よくまた今回、顔を合わせていられるな」と。(笑) いやぁ、だからこそ、前回のメンバーとは「家族のような関係」です。
柳下:上演中にいろいろな人から「ミュージカル『手紙』は良い」と聞いていたし、『手紙』が好きなので観に行きたかったのですが観に行けなくて、本作への出演が決まってからDVDで見ました。すごく衝撃的でした。藤田さんとはご一緒に仕事をさせて頂きたいと思っていたのですが、DVDを見て、出演が楽しみになりました。
2016年版で言えば、舞台と客席を逆転して配置するという、その発想に心をつかまれました。そのおかげで、DVDで見たのに、すんなりと『手紙』の世界に入り込めたと思います。キャストはもちろん、作り手の熱量、情熱みたいなものが伝わってくる気がして、出演をとても楽しみにしていました。

img_2394-014

―キャストオーディションもされたとのことですが。
藤田:全員ではありませんが、オーディションでご一緒させて頂くことをきめたキャストが多いですね。オーディションがすでに闘いだと思っています。前回のオーディションではお会いしたのは200人位かと思いますが、「あなたが考える凶器を持って来て下さい」とお願いしました。刑務所に見学に行ったことがあるのですが、東野さんの小説に出てくる凶器は、意外と刑務所の中にもある、日常的な物が多いんです。布団とか。
オーディションに持ってきてくれたのも、ペットボトル、ひも、ハンガー、ドライヤー、カメラ、素手、いろいろでした。
この作品では加害者をやってみることが絶対に必要だと思ったので、オーディションでは惨殺シーンをやってもらいました。というのは、初演の会場では舞台と客席を逆転して、お客様が舞台を通過して席に着きましたが、これは誰もが直貴や剛志になるかもしれないというメッセージでもあり、オーディションで選んだ9人も直貴にも剛志にもなれるかもしれない。それを演じられる強さを持つ9人に会いたかったからです。この芝居を直貴と剛志が主役で物語を進行していくのではなく、東野さんの小説を手にした僕ら市民が、小説を1ページ1ページ読み進めて語るかのように客席に歌として届けていく。9人のコロスたちが、この芝居を作っていく、ギリシャ悲劇のような構造にしたかったんです。
オーディションに凶器を持って来てもらったのも、何を持ってきたかが問題ではなく、「それをどういう観点からどう読み解いて来たのか」ということをオーディションに来た皆さんに投げかける…ということをやりたかったからです。そうすると、その方の人間性や俳優としての資質が見えてくる。その実、見られているのは僕の方なんですけど…「この演出家はこの作品をどう読み解いて、どうやりたいのか」と。
そういうめちゃくちゃな(笑)オーディションをくぐり抜けてきたのは、非常に個性的な皆さんで、しかもその個性が重ならないようにさせて頂きました。
歌はもちろん上手いんですが、芝居の上手い下手じゃなくて、この作品をものすごい熱量で読み解いてオーディションに来た…、そういう皆さんが大好きで、ご一緒させて頂いた…ということです。
柳下: 僕はDVDで観て知ってはいたのですが、歌稽古の初日に皆さんと初めてお会いして生で歌を聞いて圧倒されましたね。「こんなにすごいのか!」と。 すご過ぎて、もう笑うしかなかったです。「今日は、まだ歌稽古初日なんだけど…」って思いました。
深沢さんが魂を削って書いた曲の凄さ…。そして皆さんの歌を生で聞くと、ゾクゾクしました。なので「僕が直貴として立っていられれば、すごいことになるぞ」と思いました。すごいですよ。本当にすごいですよ!
藤田:1つ補足させて頂くと、今ミュージカルをやっておられる日本の皆さんのレベルは、歌も芝居もすごく高いと思います。そしてそれを表現したいと思っている方も、本当にたくさんいらっしゃる。だから、今回のオーディションでは、上手い下手だけじゃなくて、この作品を乗り越えてきた方々とご一緒させて頂こうと選ばせて頂きました。はい。 これで次のオーディションにもたくさん応募してもらえますかねぇ?(笑)

img_2440-002

―今回の稽古場の様子は?
藤田:今日はこれから本稽古3日目になりますが、昨日までの雰囲気は、一見、和気藹々です。実は本稽古に入るまで、歌稽古を一ヶ月近くやっているんです。演出家は歌稽古からずっといることは少ないと思いますが、僕は歌稽古やスタッフの打ち合わせにも極力ずっといると決めているのです。ですが、今回はありがたいことに12月に演出作品(『Take me out』)の公演があったので、歌稽古には参加できなかったんです。
本作に初参加の柳下さん、初演から参加しているキャスト、脚本・作詞の高橋知伽江さん、作曲・音楽監督・作詞の深沢桂子さん…、みんなが歌稽古中にいろいろなディスカッションをし、吉原光夫さんを中心としてワークショップをして、意見を出し合っていたんです。それは、僕としては大歓迎!僕が大枠は出しますが、その中身をどうやって埋めていくのかは、俳優がどんどんアイデアを出して試しながら稽古で探っていきたい。
今回は本稽古に入る前に、皆さんの中に作品に対する鋭い角度での取り組み方が入っていたので、稽古初日では和気藹々とした雰囲気の中にも、キャストの皆さんは自信がみなぎっているようでした。それぞれが立ち位置を明確にするんだという気迫を感じました。
稽古初日には読み合わせせずに、すぐに立ち稽古に入ったのですが、その歌稽古1ヶ月の痕跡をまざまざと見せつけられました。柳下さんからも「直貴をこう作ってきました。どうですか、藤田さん?」と問いかけられている感じが、がんがん伝わってきました。幸せな稽古初日を迎え、展開も早くて、もう昨日で1幕終わりまで通しました。
柳下:僕の稽古初日は、12月初旬の歌稽古の初日だと思っています。歌稽古なので、歌しかやらないのかと思っていたら、初演の藤田さんの演出の言葉を思い出しながら、そのシーンの意味を説明し話し合いながら空気を作っていけたので、藤田さんがおいでになる時には、自分がその時にできる100%を提示できるようにしたいと思って取り組んできました。稽古時間が多いわけではないので、常に110%、120%でやっていかないと、本当にやりたいものができなくなるのでは…という不安があって、手が抜けない。手を抜いたら終わりだと思ってやっていました。なので、本稽古の初日には、自分ではわりと良い感じで入れたかなと思っています。まだ、つめていかなければいけないことはたくさんあるのですが、すんなりと地面に足をつけていられているかなと思います。

img_2410-019

―「再挑戦」という2017年版ですが、新しくなる点は?
藤田:2016年の1年にたくさん、いろんなことがありました。僕個人にもありましたし、世の中にもたくさんありました。障害者施設での殺傷事件があり、その事件も、すでに風化しつつあること…など。いろいろなことがありますが、時代というか、どこでなにが行われているかということについて、感覚をするどくありたいと思っています。そう考えて、この作品に立ちかえってみた時に、前回興奮した「いけてるぞ!」と思ったアイデアを疑ってみようと思っています。
前回は、舞台と客席を逆転させ、お客さんが舞台を通って客席に着き、ラストに直貴はロビーへの扉を開けて出ていきます。劇という体験を終えて音楽が終わると観客もその扉から出て帰っていきます。その構造で手紙は描けたと思ったんですが、今回はまずそれをやめてみようかと思っています。
そういうふうにしていかないと、僕は先に進めない。オープニングも変えてみようと。2016は2016。「演劇はその日にしか体験できないこと」「生々しいそのもの」と考えた時に、自分が得意としたものを切り捨てみよう。切り捨てて、柳下くんという新しくすがすがしく出会う俳優を前にした時にした時にどうなるかをやってみるのが『手紙2017』です。
アイデアに没入せず、音楽がきちんと響き、歌を希望として届けること。今回は希望を描くことだと思うのです。そう自分で決めて、ミュージカルの大先輩の高橋さん、深沢さんにお話した時には「関係壊れるかも」と思うくらいビシッと「今日は持ち帰ります!」と言われたんですけど。(笑)
僕は言わないといけないと思うんです。毎回「これが最後かも」と思っていますので。
良いと思っていたアイデアを捨てましょう。捨て過ぎてもダメですけど、捨てながら新しい直貴の柳下くん、太田くんを迎えましょうと。これが大きな違いになりそうです。

―柳下さんにとって、初めての挑戦になりそうな部分はありますか?
柳下:僕はミュージカルが初めてではありませんが、あまり経験したことがない。そして、今回のように歌とセリフの境目を無くそうとしている考えの方が多い作品も、新しい挑戦です。「言葉にできないものが、必然的に歌になってしまった」という感じ。ホントなら言葉にならなかったことを歌っている。「いかに歌わないか…」です。そういうのもやったことがなかったので、メロディに助けてもらって感情を表現する。メロディに感情があるからこそ、上乗せすることもできるし、抑えることもできるなと感じています。
怒りになるのか、悲しみになるのか、その真ん中を行ってもいいのか。その分量はどれくらいなのかと、いろんなシーンを試しながらやっていきたいと思いますし、それをやらせて頂ける環境が楽しいです。

img_2427-005

―Wキャストの太田基裕さんに思ってらっしゃることは?
柳下:もっくんは、入り口がはやい。入り込み方、つかみ方がはやい。1回自分で整理してから表現するのが、すごく早い人だと思いました。
そして、単純ですが、ビジュアルがかっこいい。顔小さくてシュッとしていて、かっこいい。「直貴、かっこいいなぁ」と、昨日もちょっと嫉妬しながら見ていました。歌も上手ですしね。
僕も負けず嫌いなところがあるので「負けたくないな」と思う部分もありますが、自分にはないところが見られて、それを試したりもできる。「そういう感じになるんだ。なら、そっちでもやってみたいな」という、自分の頭だけでは出てこないもの見られるので、より直貴という役を追求できるかなと思います。本当に今回は恵まれていますね。だから「とことんやりたいな」と思います。

―Wキャストの柳下大、太田基裕のふたりの魅力の違いは?
藤田: 2人は全然ちがっています。これまでやってきた演劇やミュージカルも違っている。今、思っているのは、柳下くんが稽古初日にここまで作ってきたのか…と。
歌稽古や読み合わせを経て、立ち稽古に入った初日の段階で「柳下くんは、もう直貴そのものである」。直貴が抱えるべき暗さや乗り越えるべき希望も全部、歌に入っている。一貫した役づくりをきちんとしてきて、もう堂々と立っている。公演初日にあるものが、稽古初日にある。そういう方ですね。
でも、だったら、もっとすごいところまでいきたいなと思います。このミュージカルは、歌とセリフの境界線が有りながら無い。生々しい柳下くんの人生が見えながら直貴になっていくといいなと思っているので、稽古初日にここまでスマートに作っているなら、もっと深さや生々しさを出すことができる幸せな俳優だと思っています。
もっくんとは、以前1回仕事しているんですが…「良い俳優ですね」というと冷たく聞こえるでしょうか?暗い人だろうと思っていたのですが、違うかもしれません。僕がダメ出しすると、すぐ返ってくる。

―打てば響く?
藤田:響きまくります。(笑) 一瞬にして変わるんです。暗さもあるし、勉強家ですね。

―それぞれどんな直貴になりそうですか?
藤田:直貴が必要な、どうしようもなく絶望して、すべて裏切られるという生々しいものが、ふたりとも全然違う形で出ると思います。まだ立ち稽古をして、柳下くん1日、太田くん1日なのですが、もう2016年版をほとんど忘れています。昨日帰宅して、「ここまで出来ているのか。困っちゃったな」と思うほど、2人とも良いです。

―「困っちゃったな」というのは、具体的には?
藤田:「藤田さんが思い描いていた直貴像は、どうやらワークショップや歌稽古の間に乗り越えちゃったんだな」と分かってしまったんです。
2016年版の現場で起こったことを、ワークショップで的確に伝えてくれていたんだと分かりました。表面的に出来上がっているのではなく、もう一番欲しい内実、リアルや生々しいものが入っているんです。
でも、それを楽ちんだと思わないで「問われているよ、藤田さん」と受け止めようと思います。

―では、新たなものを入れると、それに応えてくれるキャストの人たちですか?
藤田:応えるどころか、瞬時に変わっていく。すごいですよ。
柳下:みんな、すごい。早い。それは、みんなが『手紙』を好きなんだと思います。

img_2274-004

―藤田さんは、柳下さんのこれまでの作品をご覧になっていますか?
藤田:『オーファンズ』『GARANTIDO』『お気にますまま』を観ました。毎回、全然違う役ですよね。これを自分で選ばれていると思うんですよね。
柳下:はい。
藤田:そこに感動しますね。「得意なものを無くしたら、もっと違うものがあるんじゃないか」とやってみる。どんどん違う色で挑戦して、全部リアルでいい作品です。だからすごいし、尊敬しています。

―『オーファンズ』の話がでましたが、『手紙』とリンクしている部分もあるようにも思いますが…。
柳下:そうですね、兄弟の話という、「兄弟だからこそ」というところは共通する部分があるかもしれませんね。どこまで兄貴を忘れたいのか。だけど、ふと自分の中に出てきてしまうのが兄貴だと思います。直貴は切って切って…切ろうとするけれど、切ってしまわないような気がしています。それは兄弟だからかなと思います。
僕も弟が2人いて仲が良いわけじゃないのですが(笑)、好きなんですよ。頼ってこられると応えたくなっちゃう。怒る時には、本当にキレるくらい怒ってしまう。そういう兄弟がいるので兄弟の話は好きだし、『オーファンズ』にも出演させて頂きました。

―柳下さんは4月頃からボイストレーニングを始めたとブログで拝見しましたが、どんな準備をされたのですか?
柳下:とにかく歌うこと。やるであろう曲をとにかく時間がある時には歌って練習しました。歌への心配をできる限り減らしたくて、初めての稽古の時には、歌詞も入って何も見ないで歌える状態にしようと自分でできるかぎりの準備をしました。
そうでないと「この作品では追いついていけない」と思ったし、おいていかれたくなかったのです。
これまでは、歌が気になりすぎて歌に感情をのせきれないと感じた経験があったので、この『手紙』では、絶対にそうしたくなかった。稽古に入ったら中身をいかに作っていくかに集中したかったので、早めに歌の練習をさせてもらいました。

―隣でうなずいておられますね、藤田さん。
藤田:柳下くん、すごいなぁと思いながら、そのくらいの熱量がないと乗り越えられない譜面が、本が目の前にあるんですよね。台本というラブレター、スコアというラブレター、東野さんの小説というラブレター、3つが僕らに立ち向かって来ている。それを乗り越えようとする柳下くんの強さや熱量を感じて、素敵だなぁと思いました。

img_2411-020

―そろそろお時間なのですが…、藤田さんって面白い方ですねぇ?
柳下:めちゃくちゃ面白いですよ!昨日、僕は太田くんが稽古しているのを見ていたのですが、楽しそうで。
藤田:楽しいです!
柳下:こっちも楽しくなります。でも結構、厳しいこともさらりとおっしゃるんですよ。「あ、今、言った」みたいな感じになります。(笑) でもその方がよく伝わるので、有難いし嬉しいです。
藤田:そうしなきゃいけないメンバーなんです。「強者ぞろい」だと高橋さんが稽古初日におっしゃっていましたが、今回はそういうメンバーが揃って、僕も楽しくもあり、苦しくもあります。そんなみなさんが苦しんでいるのを見るのも…いいですね。(笑) いや、そんなみなさんと一緒に乗り越えて、ミュージカル『手紙』を作っていきたいと思います。

ミュージカル『手紙』    公演概要
東京公演新国立劇場(小劇場) 2017年1月20日(金)~2月5日(日)
料金:9,800円(税込・全席指定)※未就学児童不可

神戸公演新神戸オリエンタル劇場2月11日(土)~12日(日)
料金:9,000円(税込・全席指定)※未就学児童不可

【キャスト】
柳下大(ダブルキャスト)
太田基裕(ダブルキャスト)
吉原光夫
藤田玲
加藤良輔
川口竜也
染谷洸太
GOH IRIS WATANABE
五十嵐可絵
和田清香
小此木まり
山本紗也加
【スタッフ】
原作:東野圭吾『手紙』(文春文庫刊)
脚本・作詞:高橋知伽江
演出:藤田俊太郎
作曲・音楽監督・作詞:深沢桂子

【公式ホームページ】http://no-4.biz/tegami2/